Kentaぶろぐ
建築板金のプロが語る!金属サイディングの施工はなぜ「職人の腕」が命なのか?
投稿日: 2025年7月25日

こんにちは!永盛板金 職人の永沼健太です。
最近、住宅の外壁リフォームで「金属サイディング」を選ぶ方が増えていますね。軽くて丈夫、デザインも豊富で、僕ら職人としても自信を持っておすすめできる外壁材です。
ただ、お客様からよく聞かれるのが、「金属サイディングって、なんでちょっと初期費用が高いの?」とか、「結局、どこに頼んでも一緒じゃないの?」といった声。
実は、金属サイディングの施工は、見た目以上に「職人の腕」が試される奥深いものなんです。今回は、僕自身の経験も踏まえながら、その理由と、なぜ初期費用が高くなるのかを皆さんにお伝えしたいと思います。
なぜ板金職人の「技術と経験」が必要なのか?
「サイディングを張るだけ」と思われるかもしれませんが、金属サイディングは、僕ら板金職人の「繊細な技」と「長年の経験」が本当に重要になる材料なんです。
1. ミリ単位の精度が求められる「加工の技」
一番は、やはり加工の精度ですね。特に、窓の開口部や建物の角(出隅・入隅)の部分。ここは既製品の役物だけでは収まらないことがほとんどなんです。
僕らが使っている板金ハサミや電動カッターも、ただ使えばいいってもんじゃない。材料の特性を理解して、いかに美しく、そして水が入り込まないように切るか、曲げるか。これはもう、数をこなして身につく「感覚」なんです。若い頃はよく「切りすぎた!」「曲げすぎた!」って先輩に怒られましたけど(笑)。あの時の経験が、今の僕の加工精度を支えていると思います。ミリ単位でズレると、見た目が悪いだけでなく、雨漏りの原因にもなりかねませんからね。
2. 金属の「呼吸」を読み解く「経験」
金属は、暑くなると伸びて、寒くなると縮む性質があります。これは当然のことなんですが、この「熱膨張と収縮」を計算に入れて施工しないと、後々大変なことになるんです。
夏場に壁から「パキン、パキン」って音が鳴ったり、最悪の場合はサイディング自体が波打ったりすることも。僕ら職人は、建物の向きや日当たり、地域の気温差なんかも頭に入れて、最適な「逃げ」を作ってやる必要があります。適切な隙間(クリアランス)の確保や、ビスの締め具合の調整など、これは図面だけでは分からない、現場での経験からくる「読み」が本当に重要になってきます。僕も色々な現場を経験して、「このくらいは動くから、このくらい隙間が必要だな」という感覚が身につきました。
3. 見えない部分にこそ光る「プロの技」
そして何より大切なのが「雨仕舞い(あまじまい)」です。お客様からは見えない、サイディングの下地や防水シートの処理、水切りの設置。ここが適当だと、どんなに綺麗なサイディングを張っても、数年後には雨漏りにつながってしまいます。
僕は、「水はどこから入ってきて、どう流れるか」を常に想像しながら作業しています。風の強い日にはどうなるか、横殴りの雨の時はどうなるか、と。防水シートの重ね方一つにしても、正しい向きと重ねしろがあるし、ビスを打つ場所も水の流れを妨げないように気を配ります。これは教科書通りの知識だけでは賄えない部分で、長年の経験から得られる「勘」と「ノウハウ」が本当に生きるんです。永盛板金が長年培ってきた技術の結晶とも言えるかもしれません。
正直、金属サイディングは職人の「アラ」が出やすい材料だと思います。だからこそ、経験豊富な板金職人が施工することで、見た目の美しさだけでなく、建物の耐久性、防水性を長期にわたって守ることができるんです。
なぜ金属サイディングは初期費用が高くなるのか?
お客様から「なんで金属サイディングってちょっと高いの?」って聞かれることもあります。僕らの感覚からすると、それだけの価値がある素材なんですが、主な理由はやっぱりこのあたりだと思います。
1. 高品質な材料と「高機能」への投資
僕らがよく使うガルバリウム鋼板製の金属サイディングは、ただの鉄板じゃないんです。非常に錆びにくく、塗装も長持ちするように何層ものコーティングが施されています。さらに、裏側にはウレタンフォームなどの断熱材がびっしり一体成型されているのが特徴です。
これにより、高い断熱性能で冷暖房効率が向上したり、外の騒音を軽減したりといった多くのメリットが生まれます。窯業系サイディングはセメントが主原料なので比較的安価に作れますが、金属サイディングは、これらの「高機能」を持たせるための高性能な素材選びや複雑な製造工程にコストがかかっているんです。
2. 専門職の「技術料」
先ほどもお話しした通り、金属サイディングの施工には、金属の特性を理解し、繊細かつ正確な加工ができる熟練した板金職人の技術が不可欠です。金属の知識、加工技術、雨仕舞いのノウハウなど、長年培った専門性の高い技術を持つ職人の人件費は、一般的な外壁職人に比べて高くなる傾向があります。
でも、この「技術料」は決して無駄なコストではありません。適当な施工で数年後に雨漏りしたり、外壁がボロボロになったりするよりは、最初からしっかりとしたプロに任せて、何十年も安心して暮らせる家を手に入れる方が、結果的には安上がりになることがほとんどです。
まとめ:初期費用以上の「価値」がある金属サイディング
金属サイディングは初期費用が窯業系サイディングに比べて高くなる傾向がありますが、その分、軽量性による耐震性の向上、高い断熱性、優れた防水性、そして長期にわたる高い耐久性とメンテナンスコストの低減といった多くのメリットを享受できます。
そして、そのメリットを最大限に引き出し、長く安心してお住まいいただくためには、僕ら建築板金職人の確かな技術と経験が不可欠です。
永盛板金では、お客様の大切な家を、未来にわたって守るため、一つ一つの現場に真摯に向き合っています。金属サイディングにご興味がある方は、ぜひお気軽にご相談ください!
永盛板金のサービスと技術
共に築く、住まいの未来
群馬全域、太田市、桐生市、伊勢崎市、みどり市で伝統を未来へ、あなたの住まいを守ります。
一緒に最適な解決策を見つけましょう
永盛板金 - 群馬全域、太田市、桐生市、伊勢崎市、みどり市の暮らしを支える信頼と技術
コメントをお書きください